忍者ブログ

Diary

KURIYA MASAKATSU Official Web Site Korigin > Diary
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

開墾

 今日は予てから畑マニアの相方と約束していた、畑拡張のための開墾を手伝う日。

まあ、当然力仕事なので、ちょっと大変だなぁ…、でも約束したしなぁ…。

なんて思ってたら、思わぬ助っ人参上です。

以前、益子の製陶所で勉強していた頃、一緒だったヤジ君

ほんとたまたま遊びに来たので、無理やり手伝わせてしまった(笑)。

IMG_2856_R.JPG でも文句のひとつも言わず、にこにこと鍬を振るうヤジ君。

























IMG_2852_R.JPG休憩してるときにはいい笑顔を見せてくれました。

いやぁ、まじで助かったよ。

そんなたいした面積ではなかったけど、一人だったら今日中には出来なかったかも。

ヤジ君ありがとね。

また遊びに来てねぇ。

そのときは畑仕事をしてる日かどうか事前にチェックしてから来てね(笑)。










IMG_2863_R.JPGそんなこんなで今日も暮れました。

夕方の風がほどよい疲れの体に気持ちよい午後でした。






















PR

改めまして。

 昨日、搬出・片付けも無事終わりまして、本当の意味でやっと区切りがつきました。

会場に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
一言で言えばこんなにも多くの方の反響を肌で感じた展示はありませんでした。
内容的には反省点だらけの展示でしたが、陶器市の真っ只中、こんなにも条件の良い会場でパフォーマンスができた幸運と、多くの方々にめぐり合えた人の縁にただただ感謝です。
これは確実に次へ向かうエネルギーになります。

今回の展示に関してのあれこれはWork>EXHIBITIONのページが更新されていますのでそちらを見てみてください。
そして今回来場できなかった方々に少しでも雰囲気を届けられたらうれしいです。


今日一日は、気が抜けてしまって、ぼけ~っと、してた…と思うでしょ?

いや、意外とね、今までやりたくても時間がなくて出来なかったことがたくさんあるので、思わず楽しくて早起きしちまったよ。

んで、何するかと思えば、やっぱりぼけ~っとしてたりして(笑)。

とりあえず、買い物に行き、読みたかった本を買い、CD・DVDを借りてきて、久々に当たり前の休日になりました。
でも、夕方からは相方用に購入したミニノートPCのセットアップとデータ移行に追われてさっきまできりきりしてました。
ま、それも楽しい日常ですなぁ。

もう、1,2日は好きに過ごします。

そしたらまた次へ。

今後の予定はNewsのページに一斉アップしときましたから、そちらをチェックしてください。
確認して結構いろいろあるなぁ、なんて思いました。
こりゃ、今年もあっという間に終わりそうだ。

正月、楽しみ♪(?)

今回の新作の画像なんかは今後ちょいちょいアップしていくのでたまに覗いてみてくださいね。

なんだかゆるい感じですみませぬ。写真も無いし。

これからもよろしくお願いします。






終わりました。

 無事、KURIYA MASAKATSU EXHIBITION 09-04>05 が終了いたしました。

会場まで足を運んでいただいた皆様、ご高覧本当にありがとうございました。

並びに、関わっていただいたギャラリーのスタッフ、関係者の皆様、お世話になりました。
心からお礼申し上げます。

とりあえず、ご報告までに。

あと、遅くなりましたが yuzuさん、Aliceさん、wadowadoさん、コメント・BBSへの書き込みありがとうです。
がんばって更新していきますゆえ、これからもよろしくお願いします。

明日は搬出、片付け。

詳しいレポやお礼はまた後ほどゆるりと。

まずは…寝ます。

おやすみなさい…zzz…。

珍客

まずは、忌野清志郎さんの訃報の話題から。
 
一昨日の夜、ネットのニュース記事で知り、びっくりしました。
 
別に熱狂的なファンでもなく、持っているのは以前友人から借りてMDに録音しておいたRCサクセションのベストぐらいのリスナーだったのですが、…それでも驚き、ショックでした。
自分でもちょっと意外なくらいに。

それだけ世の中にとって大きな存在だったということでしょうね。

昨日は知り合いがわざわざこんな(⇒)ポストカードを作って陶器市の中を配って歩いてました。
 
心からのご冥福をお祈りいたします。









で、ここから今日の話。

75fb3cd5.jpg
























なんだか個展会場に毎日ツバメがやってくる。

多いときで3羽ほど。

それだけ聞いているとなにやらほのぼのした話ではあり、お客さんやそのお子様は「あっ、ツバメだ!!」なんて指差してよろこんでいますが…。

結構、いや、かなり迷惑(怒)。

室内を激しく飛び回り、ほこりを撒き散らすわ、お客さんがいる中を低空飛行ですり抜けるわで大変です。なかでもいちばん厄介なのが、糞。

奇跡的にも作品にはまだ当たってませんが、ギャラリースタッフと一緒に毎日ハラハラしてますわ。

ギャラリーの扉が結構重厚な上、大通りに面しているため、お客さんが入りづらくなるという理由で開店中は基本的に扉は開けています。
すると一日中出たり入ったり。
けして迷い込んできたわけではなく、自分らの意思で出入りしてらっしゃる。

おそらくは時期的に巣作りの下見かと。
これは会場に来ていたお客さんの意見。

ツバメさんよ。
軒下あたりじゃ駄目ですかい?

 

折り返し。


早いもので、益子の春の陶器市ももう折り返し。
…っていっても後4日もありますけどね。

同時に私の個展も後4日。
毎日大勢の方々に見ていただき感謝感謝です。

今回の個展では先日も書いたとおり、ギャラリーの場所が非常に良いところにあるので、たくさんの同業者の先輩の方々や、以前からのギャラリーのお客様達にも見ていただき、厳しくもとても良いアドバイスをいただいています。

いや、けしてへりくだって言ってるわけじゃなく、本当に勉強になってます。

ここのギャラリーをひいきにしてくださっているお客様の中にはけっこう特殊な職業のエキスパートの方が多いらしく(まあ、なぜそういうお客様が多いか、とかは説明すると長いので省略)、先日も展示の仕方、照明の使い方などいろいろとアドバイスをいただきました。

聞いてて「なるほどなぁ」と思うことが多かったので、会期中あちこち展示をいじりまくってます。
こんなに始ってから展示を動かしたのは始めてかも(笑)。
しかも地味ぃ~なところをちまちま直してる。
始まりの頃と最終日の写真で間違い探しができるぞ、きっと(笑)。

展示の仕方、空間の演出だって大事な仕事。そしてその空間そのものも作品。
いくらものが良くたって、見せ方が悪けりゃ生きてきませんものね。
そういった知識、技術はこの先もどんどん意識的に吸収して生かしていきたいものです。

IMG_2780_R.JPGそして、いまさらながら告知。

回の陶器市では自分の個展以外にもイベントテントを数人で管理しています。

陶芸メッセ益子 遺跡広場 内に出展している


「CLAY MESSAGE FOR THE FUTURE 未来を紡ぐ土の交感2009」交流テント

このタイトル、どっかで見たことが…と思った人、正解。
私のプロフィールの中に書かれていますね。

2008年行われた同名のイベントの続編として今年度の秋に開催を計画しています。
内容としては韓国の若手陶芸家を招待して、ワークショップやらなにやらいろいろやります。

そもそもこのイベントは
EAST & WEST CLAY WORKS」という1999年から続けられている国際的な陶芸イベントが昨年益子で開催された折にその一環として益子と韓国の若手陶芸家との間で行われた交流展です。

それをなんとか続けていこう、ということで実行委員会が発足、今年の春の陶器市で資金調達とイベント広報のために企画に賛同してくれる作家さんたちから寄付の作品を募り、このテントで販売しています。

自分も実行委員会のメンバーなので昨日、一昨日の平日は、当番でこちらの店番をしとりました。
まあ、本企画も含め、詳しくはまたいずれ話すとして、企画の運営、立ち上げってほんとに難しい。
向き不向きもあるしね。
こちらも先輩の作家の方々にアドバイスをいただきながらすすめています。

どうぞ、こちらのテントにも遊びに来てくださいね。
かなりお安くなっていますよ。

実は、もう一本、別のイベントの立ち上げの初期メンバーとして動いている話があるのですが、いつ開催の、どんなイベントなのかはまだ内緒。

もう少し話がまとまってきたらお伝えしますね。

てなわけで何かと学ぶことの多い今回の春の陶器市・個展。IMG_2785_R.JPG

後4日。

どーか晴れ続けますように。



 












× CLOSE

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[12/07 HOTP]
[09/29 鈴木由香]
[05/23 yuzu]
[04/27 Alice]
[04/20 Alice]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Kuri
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/02/26
職業:
陶芸作家
趣味:
音楽鑑賞 映画 喫茶 読書 写真 仕事 などなど

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/01)
(01/02)
(01/04)
(01/09)
(01/12)

P R

× CLOSE

Copyright © Diary : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]