仕事でも、人付き合いでも、
何か、物事がうまくいかなかったり、トラブったときの対応でもってその人や団体を見る。
自分にはいつからかそんな癖がついてしまっています。
けして上から目線で見るわけではないですけどね。まして、それがいい、悪いの話でもない。
過去の経験から自然とそういうものの見方みたいなものが出来上がっちゃったみたい。
先日、9月の仙台での個展のDMが刷り上ってきました。
仕上がりを見たら・・・・??
ありゃ、なんでこうなった?
みたいなところが一箇所あって、自分で原因を探ったけれど、よく分からなかったので、とりあえず印刷会社に問い合わせました。
まあ、言ってしまえば、些細なところだし、こちらのデータ作成のミスということもあるので、クレームという形ではなくあくまで今後の参考に、ということで。
普通に問い合わせのメールフォームから資料を添付しての問い合わせだったのですが、今日の昼過ぎに電話が来ました。
その対応が実にしっかりしてまして。
お互いにしっかりと事実関係を並べた後に、こういう理由が考えられますので、じゃあ、今後はこういう形で作業、していただいて、こうしてああして・・・なぁんて、短い時間で解りやすく対応してくださいました。
少なくとも、ちゃんと誠意を感じる対応でございました。
たまたま、対応してくれた方がすばらしかった、ともいえるが、以前もちょっとした問い合わせの時に良くしていただいた事があり、ずぅっとここにお願いしているのはそういったことが大きい。
かなり昔になるが、こんなこともありました。
秋田で仕事をしている頃、オーディオに凝っていた時期があり、よく東京の専門店から機器を通販で購入しとりました。
そんなこんなでコンポのCDプレーヤーを新しく買い換えた時、ついてすぐセッティングして聴いていたら、すぐさま壊れた。
はぁ? ってなことですぐに購入先に連絡して新品に取り替えてもらったらまたついてすぐ壊れたんですよ。
さすがに自分の使い方を疑ったけど、CD入れて再生するだけ。原因なんて見当たらないし、俺も若かったから、ぶち切れて、「なんだ、こりゃ?!いったいどうなってるんすか?!!」と、電話口で怒鳴ってしまいました。
その時の店員さんの対応がまたしっかりしてまして。
うまくいえないんだけど、けして、びびって平謝りするわけでもなく、逆切れするわけでもなく、ちゃんと非を認めた上で、
「お客様に悪いところは一切ありませんので、時間はまた少々いただきますが、新品とお取替えいたします」ってな具合で、対応してくれました。
そうなるとこっちも一気にクールダウンで、「じゃあ、すみませんが、3度目というのもいやなので、別の機種にしたいのですが」
「解りました。すぐ手配します。大変ご迷惑をおかけしました」
会話の細部はもう忘れたけど、こんなな感じ。
なんか同じ内容でも言い方一つ、声のトーン一つで受ける印象ってかなり変わってくると思うんですよね。
この時対応してくれた方は↑の話と一緒でちゃんと誠意を持って受け答えしてくれてたのがわかったのです。
こういう事があって、逆にここは信頼できそうだ、って思ってずっと利用させていただきました。
でも、さんざんお金かけてそろえたオーディオも益子来てすぐ全部売っちゃった(泣)
ひでぇ話だ(笑)
いや、家が狭かったんで・・・。
とにかくあげればきりがないが、そんなこともあってか、トラブルの時の対応ってけっこう人が出る、と思っているし、その後の付き合い方の大きな判断材料になると思っています。
逆にひっくり返せば自分にも言えることなので、注意しないとなぁ、なんて。
もっとも、トラブルはないに越したことはない。これ大前提。
その今回のDMの気になったところとは・・・お手元に届いたら探してみてください。
PR