忍者ブログ

Diary

KURIYA MASAKATSU Official Web Site Korigin > Diary
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます。



なにはともあれ
まずは、この一杯から。

今日もいい天気。

今日も一日がんばりましょー。












PR

雨の東京

ちょっとお知らせ。

友人の川島いずみちゃんの個展が東京都杉並区下井草にて開催されています。IMG_2250_R.JPG

2009年3月6(金)~16(月)
11:00~19:00(最終日は17:00まで)

ギャラリー五峯 にて


<ACCESS>
高田馬場駅より西部新宿線下井草駅まで15分
荻窪駅より関東バス4番下井草駅行きにて15分
下井草駅から徒歩一分

駅南口を出て左手 
パチンコ店向かいのビルの二階
(分かりづらいけど>画像を目安にどうぞ)

詳しくは
川島いずみHPで御覧になってください。

ってか後二日です。
お早めに。






IMG_2229_R.JPG今日は朝早くから東京に来てまして。

着いてからいずみちゃんのDMをみて、ギャラリーのオープンが11:00からであることに気が付き、3時間近くぶらぶらして時間をつぶしておりました。

それはそれでいいんだけど、今日は天気が最悪で。

暴風雨の中、あまり出歩くことも出来ず、空いてるカフェを見つけてじっとしてた(笑)。

自分のことながら、雨男っぷりにあっぱれです。


で、いずみちゃんの個展。

彼女は現在、埼玉県在住の陶芸作家です。

いずみちゃんの旦那さんが私が以前勤めながら勉強していた益子の製陶所で一緒だったということで、その頃からの友人。




 以前は益子近辺に住んでたんですけどね。

実家の埼玉の方へ移動の際、仕事場の移動などもろもろの事情で、しばらく仕事がしづらい環境があったのを乗り越えての今回の個展。

私自身、楽しみにしてました。


とりあえず、復活おめでとー。




すべて私の主観ですが、いずみちゃんの作品は食器などを見る限り、割りと伝統色の強い手堅い仕事のように見えるのですが、IMG_2238_R.JPGそんな中にところどころ現れるシュールさが好きです。

これこそ彼女の本質だ!・・・と勝手に思っています(笑)。

IMG_2240_R.JPG結構この辺(→)は自分のドつぼです。

今回は画像はありませんが、DMからしてやられましたから。

これは見に行かねばならん、と。


自分の好きな作品の画像ばかりアップしてしまいましたが、その他の作品や彼女に関しては上でも紹介している
川島いずみHPで御覧になってください。

























そんなこんなで楽しく見させてもらい、しばらくくっちゃべって会場を後にしました。IMG_2249_R.JPG

割りと近い埼玉とはいえ、なかなか会う機会も少なくなったので、単純に合えること自体楽しみでもあります。

いずみちゃん、楽しい時間をありがとう。

また、なんかやるときは教えておくれ。

今回も良かったが、今度はまたさらに本性むき出しのシュール路線を突き詰めた展示をたのむぜ。

いや、すべて私の勝手な希望ですが。


体に気をつけて、お互いがんばりましょうね。

また、あえる日を楽しみにしています。


何はともあれ、後二日です。

見に行かれる方は急いでください。明日、明後日は天気もいいようですので。

作家も在廊とのこと。


そんなこんなで今日はいずみちゃんの個展会場を出たあとは、気になっていたギャラリーを東京、埼玉と数件リサーチして先ほど帰ってきました。

一日中歩きっぱなしでしたが、なかなか実りある一日でしたね。

次の仕事へ向けて具体的に動き始めた手ごたえもあったし。

これで、天気さえよければなぁ・・・。







 

確定申告


今年も確定申告をやっとこさ終えました。

何だかんだいって、いつもぎりぎりまで引っぱるなぁ・・・。

でも、今年はこれまでの反省をふまえて、一年間しっかりとデータを取ってたから、2~3時間で二人分、さくさく終わりましたよ。

ま、悩むほどの数字が並ばないってのもまた事実ですが(笑)。


すぐに税務署に提出しに行って来たけど、かなり並んでました。

そういう時期ですな。

来年こそは早め早めにやろう。そうしよう。

皆さんもまだの人はお早めに。

3月16日までです。






椿


 庭の椿が咲きました。

もう、すっかりそんな時期です。

椿も好きな花の一つ。

この確かな存在感が好きです。

ついでに 資生堂 TSUBAKI のCMシリーズも好き。

そういえば最近、観てないなぁ・・・。


ちなみに椿の花言葉は

完全な愛 完璧な魅力 理想の恋

ですと。

んなこと言われても、ですが。


 

最近、読んだ本

bc782578.jpgまず、売れ筋的な2冊。

「 脳にいいことだけをやりなさい!」

マーシー・シャイモフ(著)

茂木健一郎(訳)

前に、ラジオで紹介されてまして、なんとなく「おもしろうそうだな」と思い、買ってしましました。

最近流行ですよね。

脳科学もの。

でも、読んでみたら、意外と小難しいことは書いてなく、どちらかっていうと自己啓発的な内容のものでした。

実はもともと自己啓発的な著書って昔から大嫌いでして。
「苦労に打ち勝つための~」とか「人付き合いがうまくなるための~」みたいなやつ。

だから、最初は「ちょっとどうかなぁ」と読み始めたのですが、意外とためになりました。
不思議と知識がどうの、というより読むだけで気持ちがすこしポジティブになります。

まあ、仕事に行き詰ったときに、パラパラとめくってみましょう。


「この世でいちばん大事な「カネ」の話」

西原理恵子

漫画家 西原理恵子の自伝的な内容の本。

これは相方チョイスでした。
でも、本人は読んだ後、ぶーぶー言ってたな(笑)。

いや、私も読みましたが、素直に読めば、それなりにためになることがいろいろ書いてある本です。
ただ、文体のせいでしょうか、なんだか素直に共感しづらい、みたいな感じがして。
別に、押し付けがましい、とか 説教くさいって言うんじゃないですけど、なんでしょうね?「みんなあなたにはなれないんだよ」なんて、なぜか少しだけ、読んだ後に反発心を覚える本でした。

まあ、でもあまり考え込まなければ、読み物としては楽しめると思います。


IMG_2191_R.JPG「菜~ふたたび」

わたせせいぞう

学生の頃、大好きで読んでいた週間モーニング連載の漫画「菜」の続編が10年近くも間隔を空けて、ようやく出ました。

と、いうより出てました。知らんかった。

ちなみに前作の「菜」は全巻持ってます。

全編フルカラーのイラスト漫画。

日本の四季折々の風物や植物の名前なんかも勉強できるある意味ためにもなる漫画。
まあ、なにより全体的な雰囲気というか、世界観が素敵な内容です。

好き嫌いはあるでしょうが、画がきれいだし。

和テイストの心温まる系なお話だけれども、私の中ではこの「菜」シリーズ、

和のハードボイルド

であると思っています。


でも、この続編、えらくりっぱなつくりになっちゃってて、紙もすごくいいもの使っちゃってるもんだから、前作に比べて値段が倍ぐらい高くなってんの。
1巻なんて化粧箱に入ってるんもんだから2000円以上もした。

うれしいけど、ちょっときつい・・・。

あ、ついでだけど先日の話、なくしたシャーペンは無事見つかりました。
買う前でよかったぁ。






× CLOSE

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[12/07 HOTP]
[09/29 鈴木由香]
[05/23 yuzu]
[04/27 Alice]
[04/20 Alice]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Kuri
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/02/26
職業:
陶芸作家
趣味:
音楽鑑賞 映画 喫茶 読書 写真 仕事 などなど

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/01)
(01/02)
(01/04)
(01/09)
(01/12)

P R

× CLOSE

Copyright © Diary : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]