はじまりました。
「へうげて、暮らすか」
初日オープニングパーティーは珍しく涼しい夜で、大盛り上がりでございました。
今日はイベントの様子を、準備風景から写真中心でご紹介。
会場入り口。
30日の搬入日はしかめた面が戻らないほどの暑さ。
久々の車移動の都内。
クーラーが弱では歯が立ちませんでした。
準備風景。
この日は各参加作家、ぱらぱらと来場。
それぞれ梱包を解いた後、時間をかけて会場全体を作っていきました。
しかし、これだけの規模になれば全体をまとめていくのも大変。
基本的に作家はわがままだし(笑)
かなり遅くはなりましたが、無事この日の準備は終わり。
私は友人宅へ一泊ご厄介になりに移動。
夜はなんだかんだどくっちゃべって、夜更かし(笑)
31日、イベント初日の夜。
日中は割りとゆったりなスケジュールだったので、友人と都内で開催されている知人の個展にお邪魔して、昼過ぎに会場到着。
特にやることも無かったので、だべったり、屋上で涼しい風を感じながらずっと読書してました。
ちょっと贅沢な時間だったなぁ。夕方から風邪ひきそうなほど寒くなってきて、ジャケットはおって本読んでたけど。
なんなんだろうこの落差。
んで、19:00からオープニングパーティー開始。
ぱらぱらと人が増え・・・ってんじゃなくてどばっと人がなだれ込みました。
漫画の人気の高さや、企業力みたいなものを感じました。
すげー人。
ちょっとバブリーな感じすらする(笑)
では、しばしイベント風景をどうぞ。
あ、ちなみに私は甲冑のオブジェ二体での参戦です。(一番手前の写真)
別フロアではライブや他のパフォーマンスも。
まあ、はっきり言って紹介しきれないので、もしお時間がありましたら、
へうげものofficial blog
CLASKA HP
も合わせて見てみてください。
とはいえオフィシャルなものでさえ、細部が紹介しきれないほど規模が大きいものですが。
自分は正直、昔から大人数で騒いだりするのは得意でも好きでもないのですが、パーティーは本当に楽しく、色々な方とお知り合いになるいい機会をいただきました。
イベント自体も見ごたえ十分。
「へうげもの」や陶芸の好きな方はもちろん、お近くの方、時間のある方はぜひ御覧になってくださいませ。
私はまた今週末、会場に行きます。
PR