忍者ブログ

Diary

KURIYA MASAKATSU Official Web Site Korigin > Diary
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

晴れた

 
やっと晴れました。やっぱ気持ちいいですねぇ。

さっそく洗濯です。

そういえば今朝久々に地震があって飛び起きました。

いまだ夜型生活を引きずっていて昨日(今朝?)も4:00くらいまで起きてたので、なんか寝付いたところをまたすぐたたき起こされた気分。

しょうがないから起きて朝飯食っちゃった。

それにしても地震の時の我が家の獣達の反応ときたら・・・。

にゃじろうはパニクってピンボールみたいに直線的にあっちこっち走りまくってるし、ふきはそのまま外にいれば安全なのにあべこべに家の中に非難してくるし・・・。

お前ら、野生の感はどうした????

あ、そういえばすでに2月ですね。

なんか毎年2月って「嵐の前の静けさ」的な感覚がある月です。
今年は特に今後のスケジュールがある程度見えているので、よりその意味を実感してます。

                            寒さも今月を乗り切るとぐっと楽になりますよね。
                            あと少し。皆さんもお体には気をつけてください。

                            話は違うけど、私はすでに今日、散歩から帰ってきたら鼻がむずむず・・・。
                            花粉、もう来てる!?
 


PR

荒れ模様

ずっと降り続いていた雨がやっと落ち着いたかと思ったら、今度はすごい風の一日でした。

たいして気温は低くないはずなんだけど、外は暴風雨で寒い。

寒いと、こやつはストーブにべったりだ。

にゃじろうよりもストーブが好きかもしれない。

いつも近づきすぎぬよう気をつけて注意してるが、すぐこれだ。

いつかぜったい火傷するぞ・・・。

















 

Tools②


e274ccc6.jpegガリガリ・・・そう、コーヒーミルです。

なんと、10年以上は使い続けています。しかも、一日2回以上は確実。1年通してほぼ毎日。けっこうハードワークのはずです。

別に高いもんでもなんでもなく、某有名メーカーの¥3000ぐらいのやつ。

買ったときはまだ学生で、
「これはお試しで買うだけで、数年で壊れたら、もっと大きくて立派なのを買うんだ」

と、思ってた。

ほんとに思ってた。

・・・いまだに使ってます。なんの不都合も無く。

挽きながら移動できるのがいいんですよ。

俺、せっかちだから。

単純な動作はなんか他の事しながらやったほうが時間が短縮できるような気がして。
たとえば、窯焚いてるときはガリガリしながら温度チェックしに窯場へ行ったり、とかね。

 いい加減、壊れてくれてもいいような気もするんだけど、まったく壊れる気配も無い。

すごいですよね。

もはや、愛着とかそういうのさえも超えた。すでに家族(?)。

こういうのを名品というのかもしれません。

稼ぎ頭



このお皿、私の作品の中ではまちがいなく製作量No.1。

独立当初からずっと変わらず作り続けています。

土や釉薬はそのつど良くしようと改良を重ねていますが、デザインはまったくいじっていません。

こういう仕事は扱ってくれているお店があってのこと。
お店、お客様に愛されて存在する子です。

個展などでその時その時の思いを表現する仕事とは明らかにベクトルが違いますが、それはそれ。

どちらも大事な仕事です。

作家によっては同じものを繰り返し作る仕事を避けたがる方もいるようですが、やっているとこれがなかなか学ぶことが多いのです。

同じものなのに作るたびに新しい発見があり、不思議と飽きる、ということがない。

決められた枠の中でどこかをもっと良くしようと繰り返しながら続ける作業は、物づくりをする中において自分自身のバランスをどっかで保ってくれている気がします。

ただ、このお皿、8寸(まあ、パスタがたっぷり食べれるくらい)とそこそこ大きいので、まとまった数の注文だと土を練るのが結構大変。

以前100枚以上の注文がまとめてきたとき、その日使う分の粘土をまとめて最初に練っておこうとして、7,8本目ぐらいでめまいがしてふらふらになったことがあります。

その日は37度近くまで気温が上がった猛暑の日でした。
何事もペース配分は大事ですな。

何はともあれ、自分の中でも愛すべきこの作品。

いろんな意味を込めて「稼ぎ頭」の愛称で呼んでいます。

雪です

まず、訂正。

先日のお話で、ラ・フランスのことを書きましたが、正確にはあの梨は
「レ・ルクチエ」 という品種だそうです。

ラ・フランスと同じ西洋梨の一種だそうで・・・、

ま、何はともあれおいしかった。と、いうことで。
いい加減ですみません。

さて、雪です。

おとといは「もう春かぁ?」というくらいに暖かかったのに、激変ですよ。
ちらちら降ってきたかと思ったら、一気に ずだぁー っときました。

一時的にとはいえ、地面が雪化粧しましたな。すぐ解けたけど。

まあ、あんまり降られると車のタイヤはきかえたりめんどくさいけど、やっぱり1シーズンに1度くらいは降ってくれたほうが季節感があってよいですね。

でも、雪国出身で雪害の怖さを知っている身としては、寒いとはいえ雪の少ない冬は過ごしやすいものです。



 

× CLOSE

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新コメント

[12/07 HOTP]
[09/29 鈴木由香]
[05/23 yuzu]
[04/27 Alice]
[04/20 Alice]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Kuri
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/02/26
職業:
陶芸作家
趣味:
音楽鑑賞 映画 喫茶 読書 写真 仕事 などなど

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/01)
(01/02)
(01/04)
(01/09)
(01/12)

P R

× CLOSE

Copyright © Diary : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]